モテる会話をしていますか?
恋愛において「会話」があまりに重要だということ、
おそらく多くの男性が気付ていると思います。
① 絶世のイケメン💛で 会話がイマイチ
VS
② フツメン(普通の見た目)で 会話がGOOD💛
この2人を比べたら 絶対に 後者がモテます。
中学校・高校生の時なら、
そりゃあ ジャニーズ並みの美少年が学年クラスにいたら、
きゃあきゃあ 女子から騒がれてモテてるように見えるかもしれません。
でも それは 子どもだからです。きっぱり。
見た目綺麗な、カッコイイものに惹かれて憧れているだけ。
でも 20代になり、お互いの性格や知性教養、いろいろな
要素が会話にダダ洩れてくるようになると、
どんなにアニメの世界から飛び出したような
素敵なイケメン男子でも、会話が残念だと、もう女子は
二度目は会いたくない
と思うものなんですね。
(※よほどの面食いで、顔さえよければOK!
という特殊な一部の女子を除く)
恋愛って 心の交換。
会話を交換してときめかなければ
そこに 恋は生まれないのです!!!
お喋りすぎる男は嫌われる??
実は先日、
「会話のスキルって滅茶苦茶 大事だわ~」
と改めて痛感する事件がありました。
その事件簿、こちらに タレコミさせて頂きますっ!
とある仕事関係の方の
結婚を祝う カジュアルなパーティ。
知っている人もいれば
当然知らない方も大勢出席のパーティ。
着席のパーティなのですが、
わざと知らない人同士がテーブルに混ぜられていて
なかなか面白いパーティでした。
① とにかくよくしゃべる ずーーーとしゃべっている男性
せっかくだから
なるべくいろんな方と話そうと思った私。
最初に話した男性は隣の席の
明るいオーラ全開の男性。
きさくな感じで話しかけて下さって
「話やすい人だな」と最初は好印象。
ところが 10分後には
その場を移動したくなるような事態に。
何故なら、ずっと自分のことばかり話していて、
それが結局、自慢話だと わかってきたんです。
「おれさ、こんな凄い事やっているんだ」
「youtubeでもチャンネル持っていて、情報発信もしているんだ」
「みんな そうすればいいのにさ、今の世の中ダメだと思うんだよね」
など、ずーーーつと 自分は凄いだろ 話をしている。
私も一応大人ですから(笑)
「わぁ~ 凄いんですね!」
と相槌売っていたら、さらにエスカレート。
ねぇ、youtubeで検索してみてよ、
とシツコイので、イヤイヤ私のスマホで検索表示。
それをみて さらに自慢げに解説し始めたので
「これ、チャンネル登録して後で家でゆっくり見ますね」
とさりげなく話を終わらせようとけん制したのですが・・・
通じなくて(笑)
ずっと
「俺ってさぁ~」「オレが俺が」
としゃべっていました・・・・・・・
その時、テーブルで 他の方が、面白い話題を提供したので
「ああよかった!」
とそっちの話題に乗っかろうとしたら
「あ!それ オレ知っている!! オレさあ 」・・・と
結局その新しい話題も、また彼が話を奪ってしまい。
そのあとまた 彼の自慢話エンドレス。
「席替えしますね~」と司会が言った時は心底ほっとしました・・・・
② だんまり君
よくしゃべる男性の横で疲れたので、
次は静かなたたずまいの雰囲気の男性の隣に。
今度は 逆にほとんど会話が続かない方でした。
人見知りなのか、初対面の私に話しかけられると
びくっと怯えられる始末。
おまけに 答える時、下を向いて目を合わせてくれない。
シャイな方なのね、とあまりそれ以上は話しかけずに
静かに飲んでいることに。
結局、 その後彼は一言も言葉を発しませんでした……
私が悪かったのかもしれませんが、
せっかくいろんな人と知り合うパーティに来ているのにもったいない。
ベラベラ話す必要はないけれど、縁あって同じテーブルに座った方に、
「新郎新婦のどちらのご友人ですか」とか
「飲みもの、取ってきましょうか?」とか
社交辞令程度の会話もできないって・・・
どうなんだろう??と思うケース。
でもこういう方って、単に人見知りで、
意外に仲良くなると、きちんと会話ができる人もいます。
不特定多数の人が集まるパーティでは良さがわかりにくく不利ですよね。
趣味のサークルなど長く深く付き合うコミュニティで
魅力を発揮する方も多いのでそれに期待。
えんえん自慢話する男より よっぽどマシ!(笑)
会話って根こそぎその人の考えることがダダ洩れる
今回の事件で、会話ってコワいな~と改めて思いました。
初対面の人相手に、
普段自分が考えていることを欲望の赴くまま
何もコントロールせず口にすると、
それは 貴方の脳みそや魂が 裸に剥かれて 露出するようなもの。
こわいなあって思います。
会話はつい口に出てしまうので、それが顕著。
だから 会話がいいかどうか、恋愛には重要なんですね。
自称 日本一の面食いという友人が
「会話なんてどうでもいいわ。 イケメンは
ただ、目のまえに居てくれるだけで
息をしているだけでいいの、何もしゃべらなくていいわ」
と 言いますが、私は絶対にダメ、無理。
3分で飽きる。(笑)
自分の思いつかないようなことを相手が 話したり、
魂を掴まれるような ことを言われたりすると、
ドキドキ、キラキラ話す時間から
相手の友情や愛情や尊敬の念は生まれます。
そこに恋は生まれるのだと思います。
よく女性が、恋愛相手や結婚相手に望む条件に
「尊敬できる人」
という意味不明な条件を挙げることがあります。
これは何も
ご立派な学歴や
IQ300だとか、
勲章をもらうような実績を残すとか
聖人君子だとか
並外れた努力家だとか
そういうことでなく、
自分の知らないことを知っていて、
その教養を丁寧に言葉で伝えてくれたり、
違う視点で 物事を見てそれを言葉で整理してくれる。
そういう会話から生まれる
尊敬の念もありますね。
これはポイント高いです。
モテる男の会話に テクニックは要らない!
「モテる 男の会話」
というと、まるで掛け合い漫才かお笑い芸人のように
面白可笑しく 絶妙の間合いで ツッコミ入れたり
笑いを取ったりしなくてはいけないのか?
と思ってしまいますが、そんなもんは全く不要です。
アナウンサー学校に行って
滑舌が良くなるように練習する必要も全くありません。
語彙が豊富になるように たくさん本を読む必要もありません。
気の効いたことを言えるようになろうとして
四字熟語を駆使する必要も全くありません。
「それって・・跳梁跋扈【ちょうりょうばっこ】だね」とか。
どや顔で言われた日には 逆にその男性に対して
評価が下がりますので ご注意を!
話する女性全員を 虜にする男
私の知り合いの男性で、滅茶苦茶モテる男性がいます。
知り合う人、仕事で一緒になる人、
女性はみんな彼と一度話をすると 彼の事を好きになってしまう・・・
という恐ろしい魔力?を持つ男性なんです。
でも彼は 背も低く、顔もいたってごく普通。
ファッションも普通。
でも 不思議と話すと、
とっても心地いい気分になるんです。これがまた。
彼と話をした後に 気付くのですが
「会話の3割ぐらいしか彼は話をしていなかった、
残りの7割は私がずっとしゃべっていたな・・・」
なのに、彼とまた話をしたいな
と思わせる魅力が彼の会話にはあったのです。
うーーーん、これは 彼がモテる理由はここだ!!と発見しました。
彼は自分の話はほとんどしない
彼の特徴は、自分のことはほとんど話をしない、ということ。
もちろん聞かれればちゃんと答えますが、
愚痴とか人の悪口は言わない人。
もちろん自慢話っぽいことは全く言いません。
その代わり、
「君はどうだった?」とか
「それはひどいね、君の気持わかるなあ」って
そんな応答が多いんです、
時には
「それはちょっと僕は違う意見かもなあ・・」
って違う切り口で意見してくれたり。
それが 全然エラそうじゃない。
自然な感じで ムカッと来ない。
これがポイントなのだ、と思いました。
心地いい会話って何だろう?
会って話をすると、
心地いい人だな
という印象を残す人と
がっかり
と思う人と
最悪!!
思うケースがあります。
その違いはなんでしょうか?
結局
話術でなくて
相手への思いやりがあるかどうか
相手への気遣いが発動しているかどうか
それだけのような気がします。
「あ、こんな話、退屈かな?」
「あ、こんな話題、興味あるかな?」
って 相手の様子に気を配りながら話すこと。
これが出来る人。
もちろん ベラベラ話した後で、
「あ、ごめん、つい 夢中でしゃべっちゃって・・」
と 我に返って謝っちゃう人はそれはそれで
何だか可愛いと思います。
夢中になるほど 好きなことを
話す様子もチャーミングですからね。
でも 相手が詰まらなさそうにしている時は早く気付いて
切り上げましょう。
好きな人が楽しそうに話す様子は 聞いていて楽しい
実は、好きな人が自分の好きなことについて
嬉しそうに話をしている様子って
聞いているだけで 自分も幸せな気持ちになるもの。
私、自分はマラソンをやりませんし、やろうとも思いませんが、
一緒に住んでいる彼はマラソンが趣味。
彼が 物凄く 熱く ホノルルマラソンに出る夢の話をしている時は、
何だか ハッピー。 だって 彼が幸せそうだから。
好きな人が 幸せな様子なのを見るのは 幸せ
それが愛なんだなと思います。(また ノロケちゃってごめんよ!!(笑))
あなたの 自慢話?を
「ウンウン それで?」
と 幸せそうに聞いてくれる女性。
そんな素敵な女性を見つけることが出来たなら、
絶対その女性を手放さないでくださいね!
何故男は 自慢話が好きなのか?
いつも 思うのが、
男性ってどうして自慢話が好きなんだろうと思います。
あからさまに自慢話でなくても、さりげなく
「俺って すごいだろ」話。
これって 女性に少しでも自分を良く見せたい、
という気持ちからくる行動なのでしょうね。
でも やっぱり逆効果。
あなたのいい所やスゴイ所は少しずつ少しずつ
自然とわかるはずです。
だから 焦らないで。
「つい 自慢しちゃうんだよ・・」
っていう方は、一人の時に
「俺ってスゴイ、オレッて最高!!」
とお風呂で言ってみたり、
アメーバブログやツイッターで
匿名や鍵アカで自慢話を散々書いてアップしてみましょう。
スッキリすること間違いなし!!(笑)
そこで自慢したい欲を散々落として
リアルな場では ぐっとこらえてみましょう。
人は本来自慢したいもの。
子どもって無邪気に自慢しますよね。
でもそれをコントロールできるのが大人です。
女を議論で追い詰める男は嫌われる!
また、一番女子から嫌われるパターンの一つに、女子が単に
「話を聞いてほしい」
と思っているだけなのに
「分析」して
「批評」して
「評価」して
「最も効率のいい解決方法を提示」して
「それってさ、君も悪いと思うよ」
「そんなこと グチグチ言ってもしょうがないじゃん」
なんて 発言する男!!
これって とっても哀しくなります。
わかっているんですよ、本人は。自分が悪いことを。
さらに 言っても意味がない愚痴だという事を。
それでも 聞いてもらっって、
「頑張ったんだね」とか「辛かったね」とか
思っていなくても 言ってほしい。
「そいつ、ひでぇな!! 許せん!!」
とか あなたが 激おこプンプンで言ってくれたら
「そ、そんなあなたが怒らないで、私も悪い所あったから。。」
なんて 逆方向に気持ちが落ち着くものなんですね。
だから ここは ひたすら彼女に同意してください。
メンドクサイだろうけど。
結論から先に言え! は 禁句
女性って、その結論に達するまでの道のりや過程を
事細かくドラマ仕立てにして話すのが好きな生き物。
当然、話が長くなります。主観が入りまくります。
そこをインタラプト(中断遮り)して
「途中はどうでもいいからさ、
結論だけ先に言えよ!」
とか
「君がどう思ったかはどうでも良くて、
結局最後はどうなったの?」
とか
話を早く終わらせようとする男性がいます。
これは 女性に悪印象。
これに対処するコツ。
話が長い時、メンドクサイ時は適当に聞き流してください。
うんうんって。
最後。
「ねぇ。聞いてるの??」と言われたら
「とにかく 君は よく頑張っているよ 偉いよ」
の一言さえ言えば 丸く収まります。
女性の90%は このフレーズで満足して話を終えます。
本当です。
これ、絶対 使えるフレーズです!!
試してみてくださいね(笑)
意地悪な男はすぐにわかる!
たまーーにですが、
「この人、意地悪だな」
って 感じる男性がいます。
こういう、意地悪な人って
女子は物凄くセンサーが働きます。
何故なら女性って小さい幼女の頃から意地悪な人が(残念ですが)多く、
それに対する防御細胞が3歳の時から鍛えられているから。
男性の意地悪な人って滅多にいませんが、
たまにいると 滅茶苦茶 タチが悪い。
女性が男性のことを「意地悪だ」と感じると
その後は未来永劫その男性に好感を持つこともなければ
ましてや恋愛になることもないと思います。
「意地悪なんかしてないよ」という方も
実は 本人が気づかないだけ。
会話が下手でも 自慢話だらけでもまだまし。
エラそうな話、上から目線の話しでもいい。
それは別に意地悪じゃないんです。
何が意地悪か?と定義づけるのは難しいのですが、
一言でいうと
相手が傷つくとわかっているのを見越して
わざと 傷つける言葉、フレーズを言うということ。
人の気持ちが読める人に多いです。
人の気持ちが読めるからこそ、意地悪ができるんですね。
「この人、意地悪な人だ」
と感じたら、
その意地悪さが自分に向けられていなくとも、
女性は もう その男性に会うことはないでしょう。
何故なら 「意地悪」って 三つ子の魂百まで、という通り、
なかなか 治らない性根だからです。
小学校の時、意地悪だった女子は
同窓会で久しぶりに会っても やっぱり意地悪なのです。
会話は相性
① 早口で テンポのいい会話の男性
② ゆっくり目で言葉を慎重に選ぶ男性
この2パターンはどちらがモテるでしょうか?
これは どちらがモテる、ということはないと思います。
何故なら 相性だから。
①が心地いいという女性と
②が好きという女性に
分かれます。
周りを見ていると、早口な女性ほど②の男性を好きになったり、
その逆パターンだったり。
自分と真逆なタイプの男性を選ぶケースも多いですね。
人は自分にないものを 人が持っていると
その人の事を好きになるもの。
だから 全然違うタイプの人を好きになったりするんですね。
会話って 相性があります。
これが絶対 モテる会話だ!!!
っていうお手本みたいなものはありません。
人と人が会話して生まれるその場の空気や磁場。
それは、
化学反応を起こして
どんどん変わっていき
流れゆくものだから。
でもそこに
目に見えない
魂をギュッと掴まれるような
金の粉を振りかけられたようなトキメキと
息も出来なくなるような ドキドキが 生まれます。
それが その磁場に発生する 恋 なんですね。
会話のないところに リアルな恋は 生まれない。
会話って難しい。
でも相手も生身の人間。
自分も生身の人間。
ひと時たりとも同じ状態の二人が話すことはあり得ない。
その時とその時で 二人の間の会話は 変わっていく。
だからこそ 面白い。
だからこそ せつない。
だからこそ 人は 話をしようとする。
次も。
その次も。
その人の魂に触れたいから。
貴方の魂に触れて笑顔になる女性がいたら、
貴方の会話に 笑ってくれる女性がいたら、
きっと 貴方も笑顔になるはず。
赤ちゃんが話せるようになるのは そこに 聞いてくれる人がいるから
赤ちゃんって 下手くそなバブー語でも
どんどん 成長と共に あっという間にお話が上手になっていきます。
それは、赤ちゃんがバブーと声を出すのを聞いたパパママが
「そうなの、そうなの わかったわ」
と大げさに喜ぶからだといいます。
自分が何かしゃべると周りが 喜ぶ!
赤ちゃんはこれが嬉しくて、話すようになるんだとか。
これを子ども時代に繰り返すからこそ
人は沢山話せるようになるのだとか。
だから 沢山話をして、沢山失敗して、沢山自慢話をして (笑)
あれは失敗だったと反省して
彼女の長い話も適当に聞き流して
彼女の話も聞いてあげて
魂の交換をする素敵な会話を。
ちゃんと会話のあるところにだけ
魂を揺さぶられる 強く固い 愛は育ちます。
素敵な彼女と レッツ トーク!